- 小型犬は、100g単位ではかれるペット専用の体重計や、ベビー用の体重計を使って、直接ワンちゃんを乗せて測定します。
- 中型犬以上のワンちゃんは、100g単位ではかれる家庭用の体重計を使って、抱っこして一緒に体重を測り、そのあとに飼い主さんの体重を差し引くことでワンちゃんの体重を計算します。
【体重測定のタイミング】
-
子犬(発育期):1週間ごとに体重を測定し記録しましょう
-
成犬:半月〜1か月に1回を目安に体重を測るようにしましょう

日頃から定期的に体重をチェックし記録をしておきましょう。
体重の評価

【肥満】
・ 一般に1才令の時の体重、あるいは,「栄養評価基準表」による適正体重から15%以上の体重増加は肥満です。
【痩せすぎ】
・適正体重から10%以上の体重減少は削痩(痩せすぎ)です。
⚠️食事の内容や生活環境がそれほど変わってないのに体重が変化する時は、病気が原因となっている可能性がありますので早めに診察を受けましょう。
犬の栄養評価規準表/BCS


犬の健康チェック・目次
目 次
