


歯ぐきの赤みは痛みのサイン



歯の病気は全身の健康状態に悪影響をおよぼします。



歯石・歯周炎の経過


健康な猫の歯は真っ白です


初期の歯石沈着。歯の根元が茶色に変色しています。


歯石を放置しておくと歯肉炎・歯周炎に進行します。


歯周炎が進行すると 歯グキや歯を支えている骨(歯槽骨)が 細菌の毒素で溶かされて歯の根っこが露出し 歯の動揺や脱落がみられるようになります。
家庭での歯みがきと病院での歯石除去処置

歯石の沈着を防ぐには家庭での定期的な歯みがきが効果的ですが、歯みがきだけで完全に歯石の沈着を防ぐことはできません。
歯の表面に歯石が形成されてしまうと歯みがきで取り除くことはできません。
歯石は動物病院での超音波スケーラーによるフルデンタル・クリーニング処置が必要になります。
歯みがきの方法はYouTubeなどの動画サイトにたくさん投稿されていますのでそちらを参考にしていただくとわかりやすいかと思います。ここでは猫の歯みがきの基本的な事項について簡単に述べておきます。

歯みがき剤は動物用のものを使用しましょう!

最初に適切な大きさの歯ブラシを用意します。小児用の歯ブラシ(0才用)でも代用できますが、できればペット用の歯ブラシを購入してください。

最初は肉汁を含ませたガーゼなどを使用して口の中を触れられることに慣らします。

① 準備ができたら、少量の歯みがき材をつけた歯ブラシで前歯からていねいにブラッシングします。いきなり歯ブラシを使用すると嫌がる動物には最初は缶詰の汁などと含ませたガーゼなどを使用して口の中を触れられることに慣らします。
② 慣れたら歯ブラシを使用し、歯ブラシを楕円形に動かしながらみがきます。上顎の奥歯は特に歯石が付着しやすい場所ですので念入りにみがきましょう。歯みがきは毎日するのが理想ですが、少なくとも1週間に3回は歯みがきをしましょう。
セントラル動物病院

〒791-8014 愛媛県松山市西長戸町町402-7
tel 089-925-6008

診察時間
平日(月〜金) 午前9時〜午後1時
午後4時〜午後7時迄
土曜日 午前9時〜午後1時まで
休診 日曜/祝祭日